コラム

いまさら人に聞けない!周年事業の基礎知識。<周年事業のスケール・目的・メニュー>

投稿日:2019年5月14日 更新日:

周年事業の実施規模は「誰を対象とするか」という点によって、社内だけを対象としたレベルから、顧客や取引先を対象としたレベル、 さらに広く市場全体や社会を対象としたレベルまで、様々なスケールが考えられます。

最も小規模なスケールは社員だけを対象とした「インターナル向けスケール」であり、これは社内の意思統一やモチベーションアップ、新しいビジョンやミッションなどの共有が目的となります。

これに、顧客企業や取引先、投資家などを加えて行う「ステークホルダー向けスケール」になると、これまでの感謝や、未来に向けた中長期経営戦略などの発表、さらにはそこに向けた新しいスローガンやステートメントなどの決意表明が加わります。

最も大きなのは、市場や社会や消費者を対象とした「ソーシャル向けスケール」。目的は企業活動全般のPRを始め、周年キャンペーンなどの機会創出によるセールスプロモーション強化、企業改革や変革などを目的としたコーポレートブランディングなど、大掛かりな施策が考えられます。

周年事業は、単に創業や設立からの節目を祝う行事にとどまらず、 経過年数や、企業規模、事業規模、業種、業態などによって、対象も目的も様々に異なります。

周年事業の施策メニューも、インターナルからソーシャルまで、事業の対象や実施スケールによって、次のように様々なものが考えられます。

●セレモニー

式典やパーティー、さらにそこで配布する記念品など。

●アーカイブズ

社史編纂や、写真・映像などの各種記録物に整理、記念誌制作など。

●福利厚生事業

保養施設の開設や、社員旅行などのインセンティブ、各種社内イベント実施など。

●CSR/CSV活動

社会貢献活動、文化・社会福祉事業、企業ミュージアム建設など。

●PR・プロモーション

記念商品の発売、記念キャンペーン、シンボルマーク制作、イベント協賛、記念Webサイト開発、記念動画の制作など。

●コーポレートブランディング

新しい企業理念の再構築や、それに伴うビジョン・ミッション再構築、コーポレートメッセージ策定、CI/VIの再構築、コミュニケーション戦略の再構築、キャラクター開発など。

周年といえば、記念式典や記念品、記念冊子の制作などを思い浮かべる方も多いと思いますが、現代の周年事業の施策はそれだけに止まらないということを、まずは頭に入れておくようにしましょう。

-コラム
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

関連記事

周年事業でも注目される動画マーケティングの有効性。

近年、マーケティングの世界では動画コンテンツの有効性が叫ばれています。動画マーケティングとは、映像コンテンツを活用して集客や宣伝、販売促進などに結びつける戦略です。 マーケティング戦略における動画コン …

楽しみながら自分ゴト化意識を高める<社員を巻き込む周年事業の企画アイデア10選

周年事業には様々はプログラムが考えられますが、会社が一方的に企画・実施するだけでは社員たちが周年事業を「自分ゴト化」することがなかなかできず、周年事業本来の目的で有る「社内の意思統一」という目的を達成 …

コロナ渦での周年企画のヒント・キーワードは?

コロナ渦ではリアルでの周年記念式典やパーティーなどのイベント施策はできないから、周年事業そのものを中止せざるを得ない、そう考えた企業もあるかと思います。しかし、本当にそうでしょうか? コロナ渦の今、リ …

いまさら人に聞けない!周年事業の基礎知識。<周年事業の進め方・準備〜計画編>

あなたの会社の周年記念はいつですか? 「ウチの会社の50周年はまだ2年も先の話だし、まだ慌てなくても大丈夫だろう」と、楽観的にお考えだったりしないでしょうか? 5周年や10周年ならいざ知らず、50 周 …

コロナ渦だからこそ周年事業は絆を深める好機。そのあり方は?

昨年から全世界で猛威を奮っている新型コロナウイルスの感染拡大。この1年は、マスク着用、3密回避、ソーシャルディスタンスなどの基本的な感染防止策が当たり前となった「ニューノーマル(新しい日常)」の定着を …