コラム

各種周年施策の予算ガイドラインも公開!<周年事業の基礎知識/周年太郎パンフレット>ダウンロード開始!

投稿日:2019年5月23日 更新日:

8回にわたって連載しておりました「いまさら人に聞けない!周年事業の基礎知識」を1冊の資料にまとめました。

周年事業をイメージしている経営者、周年事業を任されたご担当者様のための周年事業情報が満載。「周年事業のあり方」「周年事業のもたらす効果」など、「周年事業」について知っておくべき最新の知識を身に着けられます。

また「周年太郎パンフレット」のダウンロードも開始しました。こちらでは、各種周年施策に関する実施費用のガイドラインも公開しています。周年事業のご担当者様には、一時予算計画立案の際の参考にしていただけると思います。あわせてご活用ください!

【周年太郎】

https://www.周年.jp/document_form.php

-コラム
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

関連記事

自社周年事業の企画書の作り方は?<第一次企画書版の事例>

周年事業のご担当者になられた皆様が、まずはじめにやらなければならない作業が、一次企画書の作成だと思います。 一次企画書は、周年事業計画推進の中核となる部門(経営企画室や総務や広報部門など自社の全業務に …

いまさら人に聞けない!周年事業の基礎知識。<周年事業のスケール・目的・メニュー>

周年事業の実施規模は「誰を対象とするか」という点によって、社内だけを対象としたレベルから、顧客や取引先を対象としたレベル、 さらに広く市場全体や社会を対象としたレベルまで、様々なスケールが考えられます …

いまさら人に聞けない!周年事業の基礎知識。<周年事業の進め方・実施編>

さぁ、計画通りに準備も順調に推進し、いよいよ周年当年がやってきました。周年事業として企画した各施策を、実行に移す段階です。 この段階で最も大切なことは、「社員の参加意識を高める」ことです。「周年と言っ …

いまさら人に聞けない!周年事業の基礎知識。<周年事業の進め方・周年後編>

周年事業を一過性の「行事」ではなく、持続可能な経営戦略上の「事業」として成立させるためには、周年当年が終わった後の取り組みも忘れてはなりません。 そのために重要なキーワードは「検証」と「継続」です。 …

いまさら人に聞けない!周年事業の基礎知識。<行事から事業へ。変わりゆく周年のあり方>

周年事業とは、企業の創業や設立から起算して 10 周年、50 周年、100 周年など、定期的に開催される企業イベントの一つです。 従来は、これまで歩んできた道のりを再確認し、社員や取引先などに感謝を表 …

S